法人・施設概要

ごあいさつ

理事長 田口 浩慶

無限の愛を育んで!無限の能力を信じ! 限りある人生、道を歩む!

当施設所は、思いやりの心を大切にしています。施設利用者の方々に対し自己の尊厳を尊重し、日常生活において自分らしく、そして自立を目指しながら快適で心豊かな生活が送れるようニーズに添ったサービス提供に取り組んでいます。利用者の安全面を第一に考慮し、安全で安心・安定した生活環境作りに努めています。明るく楽しく働ける職場環境で将来性と夢のある職場です。

育心会の理念

愛を育み楽しい毎日を送る。

基本方針

施設は障害者総合支援法に対応すべく、利用者本位のサービス提供を目指して自立した日常生活または社会生活を営むことが出来るよう取り組み、利用者の方々に対し自己の尊厳と尊重を重視し、豊かで安全で安心・安定した生活が送れるようニーズに添ったサービスの提供に努める。

  1. 利用者の尊厳と人権の尊重
  2. 利用者のニーズに対応出来るサービスの提供
  3. 利用者本位のサービス提供
  4. 利用者(障害支援区分による機能維持管理が必要な利用者)の機能回復・機能維持
  5. 利用者(障害支援区分による機能維持管理が必要な利用者以外のその他)の
    自立支援と社会参加を積極的に行う。

施設沿革

昭和55年10月 7日
社会福祉法人 育心会 認可
平成21年 4月 1日
障害者自立支援法に伴う事業へ移行
施設移転建て替え
障害者支援施設に変更
・事業指定-生活介護、入所支援、就労継続B型、短期入所
 グループホーム開設
・事業指定-共同生活介護、共同生活援助
平成23年 3月14日
公益事業を目的とする九州運輸局指定に基づく一般乗用旅客自動車運送事業へ参入
・事業指定-一般乗用旅客自動車運送事業(福祉事業限定)
平成24年 4月 1日
障害者自立支援法・児童福祉法に基づく地域相談支援事業へ参入
・事業指定-指定特定相談支援、指定障害児相談支援
平成25年 7月 1日
公益事業を目的とする障害者緊急一時保護事業へ参入
・事業指定-必要な者に対し、相談、情報提供・助言、
 行政や福祉・保健・医療サービス事業者との連絡調整を行う事業
平成27年 9月 1日
生活困窮者自立支援法に基づく事業へ参入
・生活困窮者に対して、その住居で衣食その他日常の生活必需品
 若しくはこれに要する金銭を与え、または生活に関する相談に応じる事業